仙台で講演しました。
社員とその家族はもちろん、取引先の会社とその家族も
大切にされておられる素晴らしい会社で、
共友会が中心となり、積極的に
毎年家族も含めた催しをされておられます。
昨年はプロバスケットボールの試合を
会員、家族皆で観戦されたそうです。
そして、今回は「大切な家族の絆」をテーマに
私が講演させていただきました。
大人に混じって、5歳の幼児、小学生、中学生、
高校生、大学生、7ヶ月の赤ちゃんを抱かれたお母さんまで
90分の講演を一生懸命聞いてくださいました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。

懇親会にて。
左から講演会ご担当の新沼部長様、山本支店長様、私、新沼様の奥様です。
----------------------------------------------------
仙台では一泊して、今日の午後、大阪に戻りました。
いつもおばあちゃんと留守番をしている息子には
ご褒美として、運動靴を買ってあげる約束をしていました。
一ヶ月ほど前から、息子は私に何度か
「ね!ママ、幼稚園の友達は
皆“しゅんそく”を履いているんだよ。
あれはすごく速くて強いやつだよ!!」
と言っていました。
しかし、買って欲しいと駄々をこねたことはないので、
私もついつい忘れてしまいました。
ですから、今回は必ず買ってあげようと
出張行く前に、息子に
「おばあちゃんの言うことを聞いて、いい子にしてたら、
ママがお仕事から帰ったら“しゅんそく”買ってあげるよ」
と約束したわけです。

これがその“瞬足”です。
今までのどのおもちゃ、贈り物よりも
喜びました。
買ったその場でその“瞬足”を穿き、
店内を走り回る!走り回る!
家に帰っても
「ねえ!ママ!僕、なんかすごく走りたくなってきた!!
パパも一緒にお外に走りに行こうよ!」
とまた結局引っ張り出され、
晩8時過ぎまで、近くの階段を何往復も駆け上ったり、
おいかけっこしたり、パワー全開でした。
こんなことなら運動会前に買ってあげればよかったと
ほんのちょっと後悔しましたが・・
今、息子は隣でニヤニヤしながら寝ています。
たぶん夢の中でも“瞬足”を穿いて
走り回っているのでしょう。
今回が二回目ですが、
初めてお伺いしたのは2002年でした。
もう8年も経っているのに、
先生方がまだ私のことを覚えていてくださり、
とてもうれしかったです。
たくさんの講師がいるのにもかかわらず、
もう一度私をお招き頂きましたことに、
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ここで特に書きたいのは、子どもたちのことです。
全校生徒対象で、もちろん1年生も入っていました。
それでも本当によく話を聴いてくれました。
感心、感激しました。
ありがとうございました。
実は、その日の早朝2時ごろに、
息子が急に咳が出だして、
呼吸ができなくなるほどひどかったです。
それで、息子を救急病院に車で連れていったりして、
その晩は結局ほとんど眠れませんでした。
でも、かわいい生徒さんたちのおかげで、
疲れも飛び、歌う時もパワー全開でできました。
今日は我が子の病状もずいぶんと落ち着いてきました。
ちょっとひと安心です。
明日は一泊二日で仙台に行ってきます。
がんばります!

15日は「日東紡すみれ部会」様にお招きを頂き、
東京で講演させて頂きました。
16日は名古屋で、凸版印刷株式会社様の
110周年の記念行事の一環として
私のトーク&コンサートを行ないました。

今回お招き頂きました取締役で
中部事業部長の新井誠様(前列右)、
明治チューインガム株式会社の野村相談役(前列真中)も
駆けつけて下さいました。うれしかったです。

コンサート終了後、素晴らしい京料理をご馳走になりました。
入れ物も中身もとても素敵で、頂くのをもったいなく思いました。

2品目は、今では大好きなお刺身です。

松茸の土瓶蒸し、あまりにも美味しかったので
これ以後、写真を撮るのを忘れてしまいました。
正直、今回のご縁を頂く前は、
私は凸版印刷株式会社様のことを
よく知りませんでした。
依頼書を拝見したときに、
「凸版」と言う二文字が読めなくて困りました。
え!でこぼこ?!版印刷???
それとも、凹凸のとつ?!版印刷???
実は、4万8千人もの社員様がいらっしゃる
日本を代表する大企業とは・・・驚きました。
自分の不勉強に恥ずかしく思いました。
本当に失礼致しました。
それと同時に、このような素晴らしい会社と
貴重なご縁を頂きましたこと
とても光栄に思っており、心より感謝しています。