人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バイマーヤンジンの日記  新HP yangjin-genki.com


by yangjin1
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

3回目の公演

京都橘中学校・高等学校で、
3年ぶり、3回目のトーク&コンサートを
させていただきました。

実は、最初に公演させていただいたときは
確かPTA様の主催で、先生、生徒、保護者の皆様、
皆自由参加というスタンスでした。

そのため、出席者はとても少なかったです。

けれども、そのとき聞いてくださった先生方が
「この話は皆で聞かないともったいない。
 特に生徒に聞かせたい」と

2007年10月にまたお招き頂き、
全校生を対象にコンサートをさせて頂きました。

それが生徒さんにも、保護者の皆様にも、また先生方にも
大変ご好評を頂いたそうで、

今日、3度目のお招きをいただきました。

本当にうれしく、またありがたく思っております。

今年の4月からは中学校も開校され、
今日は中学校1年生、高校1~3年生に対して
公演させていただきました。

公演前に高校2年の男子生徒3人から
「がんばってください。応援しています」
と言っていただき、とてもうれしかったです。

ここの生徒さんも皆素直で、いい子ばかりでした。

1時間という短い公演時間で、
3回目というプレッシャーもありましたが、

真心を込めて、自分の思いを必死に伝えました。

終了後は、何人もの先生方と生徒さんから
感激と感謝の言葉をいただきました。

とてもありがたく思いました。

そのうえ、
「次回、もし呼ぶなら6年後やね!」
とも言われました。
(中高6年制になったので)

それはそれでうれしかったです。

明日からは東京、名古屋と公演しますので、
今日はこのへんで。

おやすみなさい。
# by yangjin1 | 2010-10-14 23:03

よかった!

今日は兵庫県立明石西高等学校で講演をしてきました。

よかった!_c0162404_23182364.jpg

















素晴らしい生徒の皆さんと出会うことができました。

本来は私が感激したその生徒さんたちの話を書こうと
思っておりましたが・・・

駅まで迎えに来てくれた主人が興奮した声で
「チリの鉱山落盤事故で救出が始まったぞ!!
 もうすでに6人が地上に上がってきた」
と目を潤ませながら言うんです。

それを聞いて
私も思わず手を合わせました。

閉所恐怖症の私にとっては、
地下700メートルの世界は
想像しただけで息苦しくなります。

今も報道ステーションで
12番目の人が出てきたところを見ましたが、

最初の人の息子が泣きながら
父親を待っているシーンとか
親子抱き合ったところは、
主人も私も声を出して
泣いてしまいました。
 
これだけ世界の人々が心配して、
これだけ世界の人々が団結して
救命作業にあたることも素晴らしくて、
ものすごく感激しました。

でも、まだ
21人と作業員が残っています。
まずは全員無事地上に生還することを
祈っています。
# by yangjin1 | 2010-10-13 23:21

デジカメ

ちょこちょこ写真を撮りたいので、
いつも昔に買ったSONYのCyber-shotを
バッグに入れていました。

しかし、最近この720万画素のカメラが、
ピントも合わなくなってきて、
シャッターもおりにくくなってきました。

そのうえ、時々主人がこっそり持ち出し、
いざ使おうと思ったら、なかったりしたので、

今日は思い切って自分専用のを
買ってしまいました。

カメラ屋の店員さんからは
手ぶれに強いCANONや
会場や風景撮影に強いSONYを
勧められましたが、

デジカメ_c0162404_2327935.jpg

















やはりデザイン、色とも一番おしゃれだった
FUJIFILMのFINEPIX
1200万画素!!を購入しました!

それもSONYのCyber-shotより
かなり安かった。

「これは私専用だから、これからは勝手に
 持っていかないでよ!」
と主人に厳重注意!?までしてしまいました。

今までは携帯で写真を撮ったり、
撮ってもらったりもしたのですが、
なぜかけっこうピンボケに・・

これからは、いろんな場面、瞬間を
この“日記”でもご紹介できるよう
頑張って撮ります。

家に帰って、すぐ主人に
「液晶保護フィルム貼ってくれる?」
「あと説明書読んで、初期設定もしてくれるかなぁ?」
とお願いしたら、

「自分専用のカメラなんだから、自分でしなさいよ。
そのうえまず電池充電しないと、初期設定なんてできないよ」
と言われてしまいました。

あー、早く使いたいのに・・

このとき、ふと
買ったばっかりのおもちゃを
家に帰るまで待てずに、
その場で遊びたがる息子の気持ちが
よくわかりました。
# by yangjin1 | 2010-10-12 23:29

我が家の一大行事

今年も待ちに待った運動会。

我が家の一大行事_c0162404_21494251.jpg

















9日に大雨が降り、息子が初めて「てるてる坊主」を作りました。

それが効いたのか、予定していた10日は晴れたのです・・が、
運動場がびしょびしょで、組体操ができないとのことで
11日に延期になりました。

我が家の一大行事_c0162404_21512388.jpg















11日は運動会日和、本当にすっきり晴れました。

我が家の一大行事_c0162404_2153385.jpg















バトンリレーで全力疾走している息子の勇姿です。

息子の組は全部で4回出場をし、3勝1敗でした。
素晴らしい成績でした。

あらためて、大きく、たくましくなった我が子に感無量でした。
 
今日の本番のために、
子どもたちが一生懸命頑張ったのはもちろんですが、

このような感動的な運動会になりましたのは

日頃、練習のときに指導していただきました先生方、
運営にかかわったすべての関係者のご努力の賜物だと
思います。

一保護者として、心より感謝しております。

皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
# by yangjin1 | 2010-10-11 21:54

餃子と花?!

今日は朝早くから打ち合わせなどで、
午後2時までバタバタしておりました。

3時からは、打ち合わせのため、
ピアニストの河村さんが家に来てくださいました。

一度我が家の特製餃子を
河村さんにご馳走したいと思っておりましたので、
今日、思い切り作ってみました。

餃子と花?!_c0162404_22105336.jpg

















準備するものは白菜、ニラ、にんにく、生姜、ゴマ油、塩コショウ

餃子と花?!_c0162404_2212810.jpg





















我が家の餃子はチベット式!
お肉は百パーセントの牛ミンチを使います。

餃子と花?!_c0162404_22134526.jpg





















できました!!!
結構上手でしょう!?味もめちゃ美味しかったよ。

餃子と花?!_c0162404_22152880.jpg

















もう10月なのに、
我が庭にこんな素敵な花が咲いていました。
水仙に似ているようですが、名前は母も分からないって??
# by yangjin1 | 2010-10-07 22:18