人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バイマーヤンジンの日記  新HP yangjin-genki.com


by yangjin1
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

5日と6日

5日に神奈川県藤沢市にある
カットリック系の聖園女学院に行ってきました。
昨年聴いた生徒さんたちの反響がとてもよかったそうで
今年もお招き頂きました。

5日と6日_c0162404_2382657.jpg


















私の隣はとても優しい校長先生の清水シスター様です。
後ろ左から、大変気さくで、また教育熱心な佐藤教頭先生、
そして、私を聖園女学院様に推薦して頂いた服部先生です。

5日と6日_c0162404_23104918.jpg



















昨年はインフルエンザーで余儀なく学級閉鎖をされた
中学3年(今は高1)の担任の杉本先生と
今年新たに入学した中学1年の担任の菅野先生です。

5日と6日_c0162404_23135871.jpg

















真心を込めて一生懸命にお話をさせて頂きました。
生徒さんたちも明るくて、とても素直な子ばかりでした。
皆さんからの感想文が楽しみです。

5日と6日_c0162404_20564992.jpg


最後にこんなに
素晴らしい花束を
いただきました。

本当に
ありがとうございました。










----------------------------------------------

6日の今日は久しぶりに奈良に行って来ました。

時事通信社、内外情勢調査会奈良支部様のお招きでした。

会場は近鉄奈良駅からタクシーで
10分ほど行ったところの奈良ホテルでしたが、

明日からの4日間は、天皇陛下ご夫妻様が
平城遷都1300年際にご出席されるため、
このホテルに来られるそうです。

警備などの準備のためでしょうか
やはり周りは少々ざわざわしていました。

しかし、一番びっくりしたのは
なんとは私の控え室はロイヤルスィートルームでした。

え!うそ?!明日、天皇陛下様が来られるのに!!

なんか妙に落ち着きませんでしたね!

講演会に来られたお客様のほとんどは経営者の方々でしたが、
なんと警察官の方もいらっしゃいました、

それも制服のままで・・・2度目のびっくりでした!!

悪いこともしていないのに、なぜかすごく緊張しました。

それでも、必死にお話をした甲斐があって
一言一言がお客様の心に届いたようです。

1時間半、笑いと涙で、
会場の温かさを心から感じることができました。

皆様、本当にありがとうございました。
# by yangjin1 | 2010-10-06 23:19
今回の主催者は青森市PTA連合会様でした。
お招き頂き、本当にありがとうございました。

1泊2日で青森に行ってきました!_c0162404_21411828.jpg















PTA連合会の役員の皆様です。
会長さんも副会長さんもみんな
お子さんが三人もいらっしゃいます。
うらやましいなぁ~!!!

1泊2日で青森に行ってきました!_c0162404_2143160.jpg

















レストラン ドゥクロッシュのシェフ、スタッフの皆さん。
前日の夕食、講演後の昼食はこちらでいただきました。
サービスも行き届いていて、皆さんの笑顔もステキ!

1泊2日で青森に行ってきました!_c0162404_21455518.jpg

















これは豆腐のステーキとサラダづくしの料理。
ヘルシーなだけでなく、味もとてもおいしかった。
皆様も青森を訪れる機会があれば是非お寄りください。
ホームページはこちら

1泊2日で青森に行ってきました!_c0162404_21484826.jpg

















帰りの飛行機までしばらく時間がありましたので、
“ねぶたの里?”にご案内頂きました。
間近で見るねぶたは迫力満点でした!!
伝統芸能があるっていいですね!
素晴らしかったです。

1泊2日で青森に行ってきました!_c0162404_21504112.jpg





























似合ってますか?
本当にお祭りに参加しているみたいでしょう!!!
# by yangjin1 | 2010-10-04 21:55

感謝!

先日、また素晴らしいご縁をいただきました。

今年の4月に読売新聞を定年退職された篠崎義博様と
佛教大学教授の小野田俊蔵先生がはるばる事務所まで
訪ねてきてくださいました。

篠崎様は在職中に休みを利用して、
2002年から2009年までに7回チベットを訪れ、
写真撮影を続けてこられました。

退職を機に、将来お孫様に自分の足跡を残したいと思われ、
撮りためた写真を写真集“チベット”にまとめ、出版されました。

私にも一冊贈呈いただきました。とてもきれいな写真で
感激しましたし、チベット人として、とてもうれしかったです。

そして、そのお披露目会には30名の方々がお越しになったそうです。

「30数年勤務することができたことへの感謝の会のつもりでもあったので、
皆様から頂いたお祝い金を自分の懐に入れるわけにはいきません。
ですから、是非全額をチベットの学校建設の支援のために寄付したい」
とおっしゃってくださいました。

本当に感激と感謝の気持ちでいっぱいになりました。

篠崎様は私のことはご存知でしたが、
実際にお会いしたことがなかったので、

その写真集の監修に関わったチベット仏教、歴史、音楽研究の大家、
佛教大学教授の小野田俊蔵先生(幼稚園の園長先生!?でもある)
を通して、ご連絡くださり、

この度、お目にかかることになりました。

感謝!_c0162404_218142.jpg

















左から小野田先生、篠崎様

「チベットの子どもたちの教育、一番支援を必要としているところに
お使いください」
とたくさんのご寄付をいただきました。

篠崎様、お披露目会に参加された皆様、小野田先生には
あらためて心から御礼申し上げます。

ありがとうございました。
# by yangjin1 | 2010-09-30 21:14

楽しかった!

27日、いずみホールで行なわれた
株式会社ビルバンク様創業40周年の
記念コンサートにお招きを頂きました。

久しぶりにたくさんのアーティストと
共演をさせて頂きました。

本当に楽しいコンサートでした。

楽しかった!_c0162404_2219587.jpg






























リハーサル風景です

楽しかった!_c0162404_22211512.jpg












武庫川女子大学音楽学部の教授で
テノール歌手の畑義文先生です。
先生の温かいお人柄と素晴らしい歌声に
ほれぼれしました。


楽しかった!_c0162404_2224122.jpg













口笛音楽奏者 もく まさあき様。
生の口笛演奏を初めてお聴きしました。
とても素敵でした。


楽しかった!_c0162404_2226742.jpg














ピアニスト城村奈都子さんと
ハーモニカ奏者南里沙さん(左)です。


楽しかった!_c0162404_22282581.jpg











鍵盤ハーモニカ奏者 谷風 佳孝さんです。
京都芸術大学音楽学部ではフルートを専攻、
あとウィーンで声楽を学び、
そして今回はなんと鍵盤ハーモニカの演奏でご登場。
本当に多才な方です。


楽しかった!_c0162404_22303570.jpg












ウクライナご出身、
バヤーン奏者のシェブチェンコさんです。
バヤーンの生の演奏も初めて聴きましたが、
素晴らしかったです。


楽しかった!_c0162404_22335970.jpg













お筝の弾き語りの真依子さんです。
とても甘い声の持ち主です。
うらやましいです。


皆様との出会いはとてもうれしかったです。
素晴らしい思い出をありがとうございました。
# by yangjin1 | 2010-09-28 22:36
藤枝市立青島小学校の講演では
もうひとつ、感動した出来事がありました。

私が舞台に上がると、一番前の真ん中の席に
お母さんと小学生の男の子が座っているのが
目に入りました。

今回の講演の対象は小学生ではなく、
PTAと地域の方々です。

来場者の200名のうち、
親子でお越しくださったのは
二組しかいませんでしたが、

そのうちの一組が
前の席に座っていた親子さんでした。

講演時間は90分でしたが、
その男の子はずっと話を聞いてくれて、

講演をしながらも
「すごいなあ」って思っていました。

お母さんもずっと私の話を聴きながら、
時々ノートに書きとめていました。

講演後、私はその親子さんのそばに行き、
「すばらしいねえ!長時間なのに、
 よく話を聞いてくれました。
 ありがとう!」
と男の子の頭をなでました。

控え室に帰ると、校長先生が来られて、
「どうしても写真を撮らせて欲しいと
 おっしゃっている方がいるのですが」
とおっしゃいました。

「もちろん、いいですよ」
と外に出ると、その親子さんが立っていました。

「実は私この子に助けられたんですよ」
と母親は話し始めました。

『この子がまた2歳の頃、
 私は離婚してシングルマザーになりましたが、

「僕が守ってあげるから、ふたりで頑張ろう!」
 って言ってくれたんです。

 今日のこの講演も息子が誘ってくれましたし、
 一番前の席に座ることも息子が決めたんですよ』
と言うんですね。

私はそれを聞いて、思わず泣いてしまいました。

ハンカチで目をおさえながら、
「あなた、本当にえらいねえ!りっぱです!
 これからもお母さんを守ってあげてね!」
と褒めました。

感激した二つの出来事!(その二)_c0162404_21585582.jpg

















講演を一生懸命聞いてくれたO君です。
聞けば、まだ3年生の9歳だそうで、
それなのに、とてもしっかりしていました。

本当に感激しました。

家に帰って、我が息子にも
「えいしん君はママ守れるかなぁ~?」
と軽く聞いてみました。

そしたら
「ごめん!ママ。僕は忙しいの。
 だって僕は地球を守らなきゃ!」
だって!!!

もうじき5歳になる我が子は、
まだまだウルトラマンの世界です。
# by yangjin1 | 2010-09-26 22:04